冬期営業、終わり。

12月から2月まで行っていた冬期営業(月〜土曜を営業日にするというもの)が先日終わりました。
週末に体験に来てくださる方や、メンバーさんでも木、金曜日にいらっしゃる方がいたりと、変化に富んだ企画となりました。
改めて、ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。
昨年と比べて体験さんの数が増えたわけではないのですが、ゴーシュに来ることが出来なかった方に来ていただけたとしたら、とても意味のあることができたのだな、と思っています。
通常はtsutaeの製作時間確保のこともあって、週三日の営業としているのですが、みなさんとお話をしながら、やわらかい気持ちで、僕と来てくださるみなさんとがお互いに気持ちのいい、落ち着くことのできる仕組み、空間をつくっていきたいと、より深く思いました。
これからもいろいろと企画を考えてはいるのですが、なにぶん僕一人であれこれとやっていますので、時にメンバーさんからご意見いただく事も多いです。
三人寄れば文殊の知恵、と言いますので、このブログを読んでくださっている方でも、「こんな事してみら〜」とか、「個人的にあれがやりたい!」などあれば遠慮なくお気軽に、画面右側「お問い合わせ」のところからメールくださいね^^
あ、あと、ブログでこんな内容書いて欲しい!なんてのもあったら面白いですね。
面白楽しいこと、していきましょう!

-ゴーシュ、始める-

その物件が先日観たばかりの「人生フルーツ」の世界と見間違うのも無理はなくって。
お庭には大きなシンボルツリー
ブランコに広いデッキ
イチジク、柚子、柿、グミの木、プラム、枇杷、、、
果樹もたくさん。
畑ができるようなスペースもお庭にはあります。
建物の外観、内装、共に木がしっかりと使われていて、天井も高い。
きっと、暮らす事を大切に、日々の時間を気持ちよく生きたいと願った人がこの家を建てたんだろうなぁ。
誰にでも合う家では無い。
でもここで日々を楽しみ暮らしていただあろう人たちの姿が浮かんできました。

こんなところで手織りができたらどんなに気持ちいいだろうなぁ。

アトリエを開く事などずいぶん先の未来だと思っていたのですが、ふとそんな考えが頭をよぎり、織り機が並んでいる風景が見えてきました。

そうして内見が終わり現実に戻り、改めてジュコさんと相談。
二人で住むには広すぎる。でも住みたいよね。
もう一度、お日様が高い時に来てみようか。
日当たりって重要だよね!
このおうちで何ができて、何ができないのか、このおうちに住んだらできるようになる事と、できなくなる事はなにか、考えられる事は全部考えました。
現実的な固定費や、交通費、ガソリン代など、都内暮らしでは考える事がなかった事もあれこれ出てきました。
もし、アトリエやるとしたら駐車場も借りなくっちゃ。
うむむむ、うむむむ。
そもそも、つくばで手織りに興味がある人っているのかな、、、、。
うむむむ、うむむむ。
魅力的すぎる物件を前にしながらも、考えれば考えるほどリスクってものが明確に見えてきました。
そして、「やらない理由」もびっくりするほど見つけられました。
探してないはずなのに、見つかる見つかる。
少しずつ弱気な自分と仲良くなり始めた時、ジュコさんが言いました。

「あたしは決めて動き出してるのに、何言ってるの?!」

ジュコさんは自分で会社をやってて、従業員も抱えていて、職人さんたちの仕事の事も考えていて、事務所の移転と暮らすところの変化と、他にも考える事が山ほどあるなかで、つくばで暮らす事を決めてくれていました。
かたや僕は手織り作家。
個人事業で、基本的には自分基準で物事が決められる。
僕よりも抱えるものがある人が、僕より先に、決断している。
自分、かっこ悪!
何、やらない理由ばっか見てんのじゃ!
やらなかった後悔の方が始末が悪い事くらい、もう今までで充分知っている。
だったらやろう。
やれるチャンスがあるんなら、やったほうがいいでしょう!
やって良かったかどうかは、やってみないと分からない。
今度は、やる理由ばかりが見つかるようになり、やるためにはどうしたらいいかが見えてくるようになりました。
そうして、atelierゴーシュを始める事になりました。

-つづく-

ゴーシュの手織りについて

あけましておめでとうございます。
年が明けて3日もすれば、今時空いていないお店の方が珍しくなってきた昨今ですが、ゴーシュのオープンは7日(月)からとなっています。
じっくり、しっかり、お休みをいただきました。
ジュコさんの実家で新たな家族と食卓を囲んだり、酒寄家の兄弟家族にゴーシュに来てもらって新年会をしたり。
同じ釜の飯を食う、ということはやっぱりいいものだなぁと感じました。

そうして、2019年。
より、ゴーシュのことをみなさんに知っていただくために、手織りがもっともっと、身近なものだと伝えられるように、改めてゴーシュについて、お知らせしていこうと考えています。

そこでまずは、ゴーシュで伝えている手織りについてお知らせしていきますね。

ゴーシュでは「織りたい」と思う人が誰でも「織りたいものを織れるように」、
「織ってみたい」と思う人が誰でも手織りを身近なものだと感じてもらえるように、「◯◯織り」と名前をつけていません。
そして、無地を織りたい人は思っている無地が織れるように、チェックを織りたいと思っている人は、思っているチェックが織ることができるようになってもらえたら嬉しいです。
ゴーシュは、そのためのお手伝いをする場でありたいと思っています。

カリキュラムを設けていないことも、同じ理由からとなっています。
カリキュラムがあれば、ひとまず通り一片の技術や知識は手にできるでしょう。
でも、本当にそこに物作りの喜びはあるのでしょうか。
家の女性たちが家族を想い、布を織り、服を仕立てていたあの頃には、やらなければいけなかった家事である以上に、家族の命を守るモノ(服、布)を作っているというかけがえのない愛情がそこにはあったはずです。
それと同じように想いを込めて、、、とまでは言いませんが、やっぱり僕は、織りたい人に、織りたいモノを織ってもらいたいです。
あと、カリキュラムがなくても織ることができるようになるという、手織りの気軽さも感じていただきたいです。
現に、僕もカリキュラムがない中で手織りを学び、今に至っています。

もちろん、織りたいものを織ることができるようになるには、時に順序だててお伝えした方がよりイメージ通りに織れるようになる場合もあります。
急がば回れ、というやつですね。
そういった時は、そのことをお伝えした上で、それでも、「今、織ってみたい!」という気持ちがあるのならば、チャレンジしてもらいたいと思います。
それで、もしタテ糸作りに時間がかかりすぎて大変になってしまったり、知識や経験がないために思ったようにならなくて、楽しく織れなくなってしまった場合は、そこからどうしたら楽しく織ることができるようになるか、必要以上の時間がかからないで織ることができるようになるか、できる限りサポートしていきたいです。
急がば回れ、と言いましたが、「やりたい時にやりたいことをやる、やってみる」こと以上にポジティブなことはないと思っています。
そこは、恐れずどんどんチャレンジできる場としてゴーシュはありたいです。

織りたいもの、形が明確にある方には、もしかしたらカリキュラムが必要な場合があるかもしれません。
そんな方はぜひご相談くださいね。
現時点、僕がお伝えできることすべてで、対応していきたいと思っています。

「織りたいものが織れる場所」として、今年もゴーシュはじっくりしっかり進んでいきます!

追伸
僕がこれまでどんな作品を織ってきたかを、tsutaeのHPよりworksからご覧いただけます。
最近の作品はinstagramのtsuyoshisakayoriでアップしています。

冬期営業のお知らせ


おかげさまでtsutaeの展示会も今期の予定を全て終え、ゴーシュのイベント出店も終わりました。改めて、いろんな立場で関わってくれたみなさんのおかげさまだと感じています。今年も本当にありがとうございました。
色々と落ち着いてきたところで、インドへの旅のことを書き留めておきたいのですが、その前に大切なお知らせをいたしますね。

「ゴーシュではこの冬、営業日をぐぐいっと増やします」
いつもは月曜から水曜までの週3日営業だったのが、2月28日までは日曜日以外すべて営業日となります。
そして、一日手織り体験でできることが増えます!
というのも、ゴーシュ始まって2年目になると、2回、3回と体験に来てくださる方がちらりほらりといらっしゃいます。(ありがとうございます。)
イベントに出店すると、インスタ見てます〜とお声がけくださる方もいらっしゃいます。(とっても嬉しい!)
そして、お話してみると少しずつこんな声が聞こえてきました。

「行きたいんだけど、営業日以外はなかなかお願いしずらくってね、、、。」

そうなのです。
ゴーシュは営業日以外でも、2名さま以上でしたらアトリエオープンしますので気軽にお申し出くださいね〜とお伝えしているのですが、そもそも営業日以外に体験希望することが結構なハードルだったのです。
織ってみたい!と思ってくれていたみなさん、ごめんなさい。
できるだけウエルカムな気持ちを出していたつもりですが、むしろ営業日以外でもお気軽に〜と言っていたことで、ないところにハードルを作ってしまっていました。
なので、その自分で作ったハードルを自分で取っ払っいます!
2月28日まで、週末の金曜土曜含め、週6日営業日としますね。
もちろん、この間お一人さまでも体験受付可能となりますので、今度こそ?お気軽に手織り体験してみてください。
寒い時期ですので、織ったマフラーをすぐ日常で巻くことができます。
巻いてもらいたいです。
ひとまず、冬の時期にお試しで週6日営業のお知らせです。

そしてそして。

「カラータテ糸で体験ができるようになります」
これまでの手織り体験は黒いタテ糸で織っていただいていました。
黒は他の色を吸収してくれるので、手織りの体験がなくても、色の知識がなくても、なんとなく好きなように選んだ糸を織るだけで、選んだ糸がそのまましっかり表情として現れてくれる、織りやすい色なんです。
逆に例えば、白いタテ糸だとすると、白は膨張色なので、黄色の糸を選んでもなんだかぼやっとしてしまって、選んだままの黄色に見えなかったりするのです。
なので、体験では誰でも織りやすい黒の糸で織っていただいています。
しかし。
しかしです。
織れば織るほど色んなことをしてみたくなるのが物作り好きの性ってものです。
黒以外のタテ糸でも織ってみたくなるものです。
なので、カラーのタテ糸でも体験できるようにしました!
パチパチパチ。
いや、してあげたみたいになってますが、色んな色で織ってみる楽しさも感じてもらいたい!と思ったのです。
白いタテ糸で織ると、どんな風に見え方が変わるのか。
織っているときの感じ方が変わるのか。
自分の感覚の変化も面白いですし、赤いタテ糸にすれば、シックなコートにパッと映える真っ赤なマフラーだって織ることができます。
できることが増える、選択肢が増えるってやっぱり楽しいことだから、楽しいことをゴーシュではしてもらいたいなーと、思いました。
ご予約の際に、希望の色をお伝えくださいね。
スタッフがカラーのタテ糸を準備してお待ちしております。

不器用だっていいんです。
織りたい気持ちだったり、織ってみたいってだけの気持ちでも、あればもう半分は織れているようなものです。
それくらい、手織りは日常的なものだと思っています。

気持ちひとつで、ゴーシュのドアをノックしてみてくださいね。

ご予約、お問い合わせはこちらから ➡️ ☆☆☆

インド行ってきます。

ゴーシュは26日(月)〜28日(水)の3日間お休みをいただきインドへ行ってきます。一度は行ってみたかったインド。酒寄さんは行ったらいいよ〜。むしろ行ってないの?何て言われ続けてきましたが、ようやく機会に恵まれました。
スケジュールもあまりしっかり決めすぎず、現地で心が動いた場所に向かったり、時間をしっかり使ったり、インドの空気を全身で吸い込んで来ようと思います。

話は変わって、渡印前にゴーシュの垣根を綺麗にしました。
いや、していただきました。
これまでは自分でちょきちょきしていたのですが、なかなか手が回らずどんどん大きくなっていった垣根たち。
ここはひとつ、プロの方にお願いして、手際を学んでみようと思いました。

一緒に僕は庭木の剪定をしていたのですが、みなさんを見ていると道具の使い方、持ち方から違くって、ふむふむなるほどとうなずくばかりでした。剪定で気をつけるポイントなども教えていただきましたよ。
剪定も自分の暮らすお庭のことだから自分でやりたい!ってばかり思っていましたが、一度お願いしてみるのもいいものですね。
シルバー人材センターのみなさん、ありがとうございました!

そして、お庭の柿も収穫。
この柿たちが全部渋いだなんて。
渋いならせめて、渋柿みたいな細長い形でいておくれよ。。。

渋柿仕込んで、インド行ってきます!

———-

※12月の手織り体験について
まだ、お席に余裕がありますので、ご希望の日程を「お問い合わせ」よりお知らせください。
帰国後12月3日(月)より順番にお返事させて頂きます。

メンバーさんからのお裾分け

ゴーシュには色々な方が織りに来てくださるのですが、みなさんに共通点があるとしたら「日々の暮らしを楽しもう」という気持ちが溢れている方々なのだなぁ、と感じます。
そんなメンバーさんの一人が自家製干し柿をお裾分けしてくれました。

こちら、お宅のベランダに干していたそうです。
そして、お洗濯ものをする時にお腹が空いていたら、ちょいっとつまんでパクリと食べたりしているそうです。
そんな微笑ましい日常と共にやってきた干し柿の美味しさといったら。
どんな笑顔もしかめっ面にさせてしまうような渋柿が、干しているだけでこーんなに甘く美味しくなってしまう。
お陽さまと風の力はすごいですね。

ゴーシュのお庭になっている柿もびっくりするくらい渋かったのですが、こんなに楽しい時間を連れて来てくれるなら、僕も干し柿作ってみたくなりました。
(ちなみに柿酢はすでに仕込んでいます。こちらのレポも後でしますね。)

 

パクリと食べたらむにゅむにゅと種が面白く出てきたのでパシャり。

食欲の秋を楽しんでいます。

イベント出店

先週末はイベント続きで駆け抜けました。
イーアスのカツラギマーケットとつくば駅前中央公園でのフラワーマーケットに出店。そして、ゴーシュで町内会の親睦会として手織り体験を行いました。
つくばに戻ってきて3年ですが、県内、都内へのイベント出店も重ねてようやく段取りも慣れてきた感覚があります。
それでも野外イベントはお天気に左右されることがとっても多いので、いくら色々スムーズにできたとしても、空模様が怪しいと気持ちもちょっと弱気になったり、いやいやそれでも!と気合を入れ直して会場に向かったりしています。

ゴーシュに来てくれる方々は、メンバーさんでも、体験の方でも、一般の方よりは物作りが好きだったり、手織りに興味がもともとあったりする方が多いと感じていますが、イベントで出会う方々はそうじゃない方がほとんどです。
そんな人たちが織り機を見たらどんな反応するのかな、織っている人の姿はどんな風に目に映るのかな。どうしたら手織りの面白さが伝わるのかな。
あれこれ考えながら、結局たくさんの出店者さんの所も覗きたくってふらふらしていたりします。
しかしながら、イベントの醍醐味はやっぱり人との出会いです。
野外イベントしかり、町内会の親睦会しかり、普段会えないような人たちと会って、場を共有しながら、少しでも今までになかったやり取りが生まれて、そこから何かが始まる可能性が存在する。
そのことってとても大きな意味があるのだと思っています。
イベント自体は1日〜2日の開催ですが、それを行うために必要な準備をするのは何ヶ月も前からのことがほとんど。
改めて、主催者の方々、イベントスタッフの方々には感謝しかありません。
ゴーシュも、ゆっくり、しっかり、織りたい人が集える場所にするべく、ひとまず多くの人に知ってもらう努力をするぜ!と思った週末イベント3連続でした。



ありがとう、ブランコ

ゴーシュの物件と出会って感じた魅力のひとつであるブランコ。
お庭にブランコがある家なんて!
と、ふたりでドキドキしていました。。
高さの違うブランコ。
お兄ちゃんと弟くんで乗るのかな?それとも妹ちゃんかな?なんて幸せ妄想をくれたブランコ。
来客の度にみんなを驚かせ、楽しませてくれたブランコ。
すごーく味のあるブランコ。
乗る度にギシギシ鳴っていたブランコ。。。。

ぶーらんこーぶーらんこ。

とうとう壊れてしまいました。

いつか来ると分かっていながらなんだか切ない。
今はひっそりお庭の片隅で解体されるのを待っています。
一年と少しの間だったけど、君がいてくれた時間は本当に豊かで暖かかった。
ありがとう、ブランコ。

体験でリネンのランチョンマット、織れます。

ランチョンマットなんて今までの人生で一度も使ったことがありません。
21歳の時に友人宅へ遊びに行った時に使っているのを見て、
「ブルジョワ?!」「貴族?!」(偏見多め)とか思ったのを今でも覚えているくらい、身近じゃない存在だったランチョンマット。
それが手織りをしている今では、食卓に欠かせない存在になってきました。
手織りを始めてから身の回りの布ものを見る目が変わり、作れそう(織れそう)なものは自分で作る(織る)ようになって、改めて、布の利便性を感じています。

敷くだけと あなどるなかれ ランチョンマット
(字余り)

テーブルの 景色を変える 布地かな
(イマイチ)

テーブルを汚れや傷から守ってくれますし、食器は同じでもランチョンマットを変えれば、いつもの食卓の景色を変えてくれます。
それが自分で織ったものなら、テーブルコーディネートもなおさら楽しくなります。
もちろん食器を変えながらも楽しいです。

いいことばかりのランチョンマット。
書いていて自分でも怪しくなるくらい、いいことしかない。
織るのだって、無地で織れば初心者さんだって楽チンにできるし、色んな色で織ってももちろん楽しい。
マフラーほど長くないから、材料費も全然安い。
綿なら1枚¥500くらい、リネンでも1枚¥1000くらい。
うーん、いいんじゃないでしょうか。

普段の手織り体験では綿のタテ糸のみでご案内しているのですが、今回は8月限定でリネンのタテ糸もご用意してみました。
夏らしくていい質感です。
ランチョンマット。
使ってみると案外いいものだと分かるのですが、使ってみないことには分かりません。
でも、もし使ってもピンとこなかったらDVDプレーヤーにかけたり、花瓶の下に敷いたり、タペストリーにしてみたっていいんです。
8月のみの限定企画。
気軽に参加してみてくださいね。

詳細はインスタグラムにアップしていますので、そちらでご確認よろしくお願いいたします。

 

 

一周年

2018年7月24日、atelierゴーシュが始まって一年が経ちます。
訳も分からず、それこそ見切り発車で進んだ1年前。(画像は1年前のもの)
これまでゴーシュには87名の方が織りに来てくれました。
2回 、3回と体験に来てくれる方ができました。
会員としては7名の方が通ってくれています。
週に3日だけのオープン日。
しかも平日のみ。
自分の作家活動と並行してのアトリエ運営。
やりたいこととできることと、しなくちゃいけないこと。
全部でひとつなのですが、その場その場で順番を見定めながら進む毎日。
暇さえあれば織っていたい。
メンバーさんのことも考えたい。
ゴーシュの存在をもっとちゃんと知ってもらいたい。
手織りを今の時代にする意味は?
それを生業とする理由は?
自分がやりたいだけじゃ進めません。
人と共有する楽しさを知った時、織ることがそれまで以上に楽しくなり、どんなものでも織れるような気持ちになりました。
そして、手織りという工程の多い手仕事をする楽しさや豊かさ、意味の深さを伝えたいと思いました。
声高に叫ぶことなく、ただただ、僕が手織りを生業とし続けることで、伝えることができるのではないかと思いました。
手織りが暮らしの一部として感じてもらえるように。
特別だけど、なんでもないもの。
でも、どこにもないもの。
織りたいように織れば、誰でもそれが織れるということ。
分からないことはなんだって伝えたいし、知らせたい。
教えるなんてことじゃなくって、共有したい。
手を引いて、こっちだよって言うよりも、織りたい人がどう織りたいのかゆっくり見ながら、そっと隣で寄り添うような、そんな姿勢で進みたい。
10人いれば10人の織りがあり、10人の暮らしがあります。
ゴーシュも仕事なので、何でもかんでもできる訳じゃないけれど、色々希望を聞かせて欲しいし、話してもらえる自分でいたい。
まだまだまだまだ、ゴーシュは始まったばかりです。
2年目、3年目と続けながら、いつの間にか10年経っていたりするのが理想ですが、そう簡単にはいかないことも承知の上で、何があっても笑えるような心持ちでこの場所を営んでいこうと思います。

2年目のateierゴーシュも、どうぞよろしくお願いいたします。