自家製納豆

奈良の作家ご夫婦がつくったよ〜!とアップしていた自家製納豆。
聞くと枇杷の葉に茹でた大豆を包んで40度キープ2日間でできるそうな。
ゴーシュのお庭には枇杷の木。
昨年収穫した大豆もあります。
これは試してみるしかありません。
せっかくだから、茹でたものと、蒸したものと2種類で実験です。
さっそく挑戦してみると、1日置いただけでもネバネバが出てきています!
すごい自然の菌のチカラ。。。。。
調べてみると納豆菌は熱に強いらしく、納豆菌以外の菌を無くするために枇杷の葉を少し茹でたんですね。
煮沸消毒みたいな感じですよね。
これ、納豆菌、ほんとにいなくならないの?
なんて思っていたのですが杞憂でした。
ちゃんとネバネバ糸ひいてます。
稲わらの方が納豆菌が多いそうですが、枇杷の葉でも十分かもしれません。
2日経ってどうなっているか、ドキドキワクワクです。

持続化給付金

ご多分にもれず、ゴーシュもこちらを申請することになっています。
といっても、悲観的な気持ちとか、切羽詰まった気持ちというよりは、世の中の仕組みを全身で感じる(感じざるを得ない)いい機会と考えています。
(これまでもそんな出来事はたくさんあったわけなので、何を今頃あれれこれれとなることもないのです。)
なかなかに苦手なデスクワークをしていると、もうですね、「めっちゃ織りたい!ものづくりしたい!」って体の真ん中がうずいてきてしょうがありません。
パソコンからふと目をそらせばそこにはゴーシュの棚にたくさんの糸、糸、糸。
あれとこれを合わせてこんなイメージの布を織りたいな。
またベストも仕立てたいな。
コースターのサンプルももっと織りたいし、メンバーさんへの動画も撮りたいし。
そうだそうだ、ヤマモモの木で試し染めもしたいのだった。
剪定の枝が山ほどあるので、色遊びは止まるところをしりません。
こうしていると、僕はやっぱり「作る人」なんだな、と思います。
手と体と、全身使って形作って、できたー!って笑いたい。
そのためにも、今はパソコン仕事、しっかりやらなきゃだ、、、!

鍋つかみ

鍋つかみを作りました。
ガラ紡のふっくらコットンで織った布。
4枚重ねにして、サイズは13cm×15cm。
何てことのない四角の厚い布。
僕の手にはこのサイズがぴったりなのです。
1枚目はミシンでダダダダダ。
うーん、パワフル!この勢いで2枚目だ。
ダダダダ、ダダダ、いい調子。
さてさて、最後の3枚目。
ふと縫い目を見て思いました。
ミシンの線がビシッと出てる。
なんだかちょっと、硬い感じ。
丈夫だけれど、強そうです。
お台所は大切な場所。
優しい気持ちで、大切な人たちに食べてもらうご飯を作るのだ。
そんな場所で使う物。
使う時に、ちょっと優しくなれたらいいな。
そうだ、手縫いで仕上げてみよう。
ゆっくり焦らず、急がずに。
ほうらやさしい鍋つかみ。
見てても気持ちが優しくなるね。
使い心地も、もちろん柔らかふっかふか。
熱いお鍋もへっちゃらさ。
いつかちくちく鍋つかみ。
みんなで作ろう鍋つかみ。
布から織った、鍋つかみ。
今夜もご飯よ、おいしくなーれ。

おうちで手織り-その2

おうちで手織りキットの作り方を日々試しておりまして、ひとまずこの方法がベストかな?!という形が見えてきました。
あとは作り方動画とその受け皿と、どこまで整えてからsnsでお知らせしていくか、、、という段取り調整になっています。
とは言いましても、「こんなことしてます〜!」と何の気なしにインスタでUPしたら予想外の反響がありまして、これは気合が入るぞ!という気持ちと共に、マイペースでやっているわけにはいかないな、と少しドキドキしています。
面識のない方からのコメントは、とっても嬉しくって、その分背筋をビシッとのばしてくれます。動画もこれまでメンバーさん限定で配信していたのですが、今回は初めましての方も意識した「キットの作り方動画」にしたいところ。
会ったことのない方へ向けてのひとり喋り、そして作り方がより分かりやすいように、、、、やー、ドキドキします!
今日は朝からドキドキしっぱなし!
どんな方法がいいかなー。
この前思いつきでしてみたインスタライブも、その場でのコメントのやりとりが新鮮だったりしました。
うん!考えまとめます!

今日は何を着ようかな

大型連休で、ただでさえ人に合わなくなっている中もっと人と合わなくなっています。そうすると、自分にとって、「自分のためにしていること」と「人と会うから気をつけてしていること」が見えてくるなーと思った朝。
お洋服でいうと、今までパンツは同じでトップスだけ変えている日もあったのだけれど、これからは毎日違う服を着るようにしたい。
特別なものじゃなくっていいから、ちゃんと着替える。
今日は何着ようかな。
そう考えた結果、同じパンツが履きたい!ってなったらいいのだけれど、(おろしたばかりの服はやっぱり毎日でも着たくなっちゃうし)そこに「今日はどうしようかな」を意識していれていきたいなー、と思いました。
ストール織るときだって、何色にしようか毎回考えるし、織りながらだって考えてる。経糸作るときだって、どこにどんな色を配置しようかな、と考えるし、そんなコーディネートのストレッチにもなりますものね。(書きながら思った!)
お仕事系で言いますと、おうちで手織りのサンプルつくったり、ネットショップのシステム改善作戦だったり、庭木がら糸の染料作るための下準備だったり、、、これからへ向けての準備をしている状況でしょうか。
生活環境はどんどん変わっていくし、7月でゴーシュは3周年ですし、仕組み自体も織りたい方にとって、ゴーシュにとってより柔軟な形にしたいと調整中です。
ゴーシュが始まった時に思い描いた未来が、これからの世界でも変わらず目指せるのか、そんなところから見直さないといけません。
頭の中がいつも柔軟で、その時々に合わせて変化していけるように、いつも身につけるお洋服は、やっぱりいつも違う服がいいな、なんて思いました。
そういえば、うちの奥さんは毎朝クローゼットの前で
「今日は何着よっかなー」
と言っていたっけ。

おうちで手織り

織り機レンタル案もそうなのですが、それよりもっと前に、「やってみたいけれど織り機までは、、、、」という方も多いはずですし、なにより外に出たくてもなかなか出ることがはばかれるような雰囲気を、何となく感じている方が多いように思います。
それで子どもたちもずっと家にいるし、そこでできることも楽しいこともなかなかどうしてバリエーションが、、、という方もいらっしゃいます。
そこでゴーシュができることは?!と考えたら、家にあるもので織り機作れるじゃないっすか!ということに気がつきました。
気がつくというか、思い出すというか、「ダンボール織り」というカテゴリーが織り業界にはありましてですね、それをお伝えできたらいいのではないかな、と思い立って、今日はずっと工作していました。
まずは手軽に、コースターを織るためのサイズ出しです。
どこを何cmでカットして、余白はどれくらいあったら織りやすいか、糸はどれくらい必要か、などなど、考えるポイントはいくつかあるのですが、一番のポイントは、「家にあるもので作る、あるもので織る」になるかな、と思っています。
このポイントを抑えてお家織り機の作り方や織り方、織れるもののことをお伝えできれば、それこそ身の回りには素材が溢れているように思えるかもしれませんし、消費することの楽しさと共に、生み出すことの楽しさも感じてもらえるかもしれません。
どうしたら「まずはやってみる」ができる環境、状況を作ることができるだろうな〜、と試し織りをしながらワクワク考えています。

コロナ対策

ゴーシュで何ができるかな。ゴーシュにしかできないことは何かな。
ずっと考えています。
ゴーシュに織りに来てくれたみなさんの、今も織りに来てくれるメンバーさんの、これから織りに行きたいと思ってくれているあなたの、気持ちがふっと軽くなるような、居心地がいい場所であれるように。
これからも共に、手織りが暮らしの中にある日々を続けられるように。
できることは何があるでしょうか。
あっちを立てたらこっちが立たないとか、みんなにとっていいことを見つけるなんて容易じゃないかもしれませんが、それでも、ゴーシュで織りたいと気持ちを寄せてくれる方がいるのだから、容易じゃないことでも光を見つけたいと思ってしまいます。
うん。光を見つけに向かったらいいですよね。
幸い僕は考えることが好きなので、これ以上ないお題が目の前にある感じです。
楽しい!とは言いにくいですが、辛いとか苦しいじゃなくって、この局面をどう解釈して打破していくか、まずは認識をしっかり明確にしていこうと思います。
視点の角度をたくさんもって、解像度をあげて日々を重ねます。

ギタージャンボリー

大規模イベントの開催自粛の結果、今日振替で行われた「ギタージャンボーリー六本木場所」。会場は J-WAVEスタジオだったり、スタッフさんが打ち合わせする部屋だったりだそう。
普段と違う状況だから、普段と違うことをして、みんなで楽しむ。
こういう変化ってとても気持ちいいですね。
ライブ会場から中継で繋がる放送とは全然違くて、それこそ、ラジオから聴こえてくる音楽は目の前で演者が振り絞った生の音、気持ちだと思いました。
今だからこそ歌える歌があって、歌うべき歌もあるはずで、それをこの場でするかどうか、悩みに悩んだアーティストもいれば、いつも通り平常心のアーティストもいるはずで、どちらがいいということはどこにもないのだけれど、それぞれのその場に、その人間の心があるならば、きっと素晴らしい表現なのだろうな、と思います。
そして、ラジオの前にいる僕の目頭を熱くするのは、きっと、今という時代に心を留めて、自分の表現を精一杯している人の表現なのだ。

ゴーシュはどう?

tsutaeはどう?

サカヨリツヨシはどう?

一生懸命な人の言葉は、いつも僕の心をぎゅっとしてくる。

ライブっていいなぁ。
展示会落ち着いたら、ライブに行こう。
演劇にも行きたいな。

表現に向かって、今を頑張ろう。

月1登山

お正月に「今年は月1登山するぞ!」と決めました。
そして先月無事登って、今月、、、、!
展示会前という「登らない理由」が早くも見つかってしまったのですが、どうにかこうにか「登る理由」を作って行ってきました!
平日の筑波山はとっても空いていたのはいいのですが、一昨日降った雪が解けた水でぬかるんでいたり、山頂に近づくにつれて雪のまま残っているから本当に足元が滑って危なかったりと、なかなかアドベンチャー?な登山でした。
それにしてもですよ、それにしても登っている人は僕以外にもいるわけで、トレイルランの兄さんがタッタタッタ走って登って行ったり、マラソンランナーみたいな薄い上下でしかも裸足で!(本当です)登っていく20代前半くらいの青年がいたり、なんだかとても刺激的でした。
裸足の青年なんて、すごいにこにこしながら「こんにちは〜!」なんて言ってくれて、しかもちょっとぽっちゃり系だったりして、でも足取りはすごく軽やかだったりして、なんかもう、山にはほんといろんな人がいるなぁ、という実感でした。
今度彼に会ったら話しかけてみよう。

展示会準備も大詰め。
DMの発送も終わって、あとはネット告知やオンラインストアの準備です。
どこまで告知を頑張っていいのか、世の中の自粛空気も気になってしまうのですが、それでもやっぱり、暮らしの中に選択肢があるってことはいいことだと思っています。状況をしっかり把握しつつ、進んでいくぞ!

確定申告

今日は確定申告へ行ってきました。
独立してから3年目。少しは慣れてきたかと思いきや、アレヤコレヤと知らなかった!なんて事も多く、まだまだネットで申告などできません。これはどうなの?どうしたらいいの?なんて疑問を解消すべく、市役所へ申告相談に。
開庁の9:00に合わせてやる気まんまん10分前に到着したら、すでに先約のみなさんがたっくさん。4/16まで延長になったんだからすいすい〜!とできるかと思いきや、、、でした。
しかも、僕の相談内容は税務署員さんに聞いてもらった方がいいですよ、との事で申告も保留に。
なかなかどうしてすんなり行かない確定申告。
とは言っても、世の自営業者さんや店長さんとか、経営者のみなさんがこれをしているんですよね。お母さんたちも家計管理という形で家計簿つけていますもんね。
数字とにらめっこはいつも5分でダウンするのですが、それでも続けていると、世の中がどんどん身近になってきて、色んな物事の背景が見えてきます。
知らない事を知るってやっぱり楽しい。
だから面倒だなんて思わず、今度は税務署へレッツゴー!ですね。