細かい作業

手織りキットのサンプルを織っていて感じたことがあります。

「細かい作業ってすごい楽しい!」

というのも、足踏み式の織り機と違ってキットは織る際、どうしてもひと目ひと目経糸をすくって織らないといけないですし、模様を織るにしても一段ずつ織るというよりは、やっぱりひと目ずつ織る、というような方法になってしまいます。
でも、そのひと目ずつという進み方がなんとも心地よかったりしまして、むしろだからこそ細かい模様織ってみよう!なんて気持ちになったりします。
これは織るサイズがコースターの大きさに限られていることが功を奏しておりまして、もしマフラーやマットなんて物を緻密に織ろうと思ったら、それはなかなかどうして、途中で気持ちが折れかけません。
緻密な物を織ろうとするのではなく、織りたいように織ろうと思ったら結果緻密に織っていた、くらいが気持ちいいです。
そうして、湧いてくるイメージや、織っていて気持ちいい方向、色合わせに向かって進んでいく。
無我夢中に、時間を忘れて、自分の内面に向かってものづくりができる楽しさが手織りにはあるなぁ、なんて思いつつ。
そうして、織った物が自分の暮らしを彩って、いつの間にか友人知人、離れて暮らす家族の元へ旅立っていったりして。
目の前の手のひらサイズの織物が、自分の世界をどんどん広げていってくれる感覚。
ずーっとこの世界を繋げていくために、やっぱりしっかり、目の前の細かいことをしようって思います。

YouTube

クオリティはともかくせっかく作った動画なので、織り機の作り方という情報としては悪いものでもないはずだし、、、とインスタTVだけでなくYouTubeにもアップしたのですが、検索に全く引っかからない!
どうしたものかと調べていてふと気がつきました。
びっくりするほどたくさんの動画アップ人口がいるYouTubeに、今からゴーシュが出て行ったところで、どれほどの人に見てもらえるのだろう、、、と。
今している、これからもしようとしている努力はちょっと間違っていそうだぞ、と。

もっとしなくてはいけないのは、「手織りをしたくてもできない人」とか、「おうち時間でやること無くなってきて、子供との関係もちょっと大変かな?になってきそうな方」とか本当に必要としている人に届けたいわけであって、ならばこれまで全くしてこなかったYouTubeで頑張るのではなくって、メインで発信してきたインスタグラムでしっかり分かりやすく、かつ、見やすく発信していくことが、僕ががんばるべき所な気がしました、、、、!
自分が得意な所で、得意だと思えるところで頑張らないでどうするんじゃい!
と、思った所で、YouTubeはひとまずそんなに力入れないことに決めました。。。メンバーさん向けのおさらい動画とかのアップに使うまでにする方が今は良い気がしています。
ゴーシュの動画はひとまず、インスタグラムTV(@atelier_gauche)でのチェックをどうぞよろしくお願いいたします、、、、!

手織りキット

ふとした思いつきから手を動かし始めた手織りキットがようやく完成しまして、先日から販売開始しました。
そのキット製作と同時進行で、インスタライブやインスタTV、YouTubeにも作り方をアップしたりしました。
と言うのも、やっぱりものづくりって楽しいですし、その、作りたいもの(今回はコースター)を作れる道具自体も自分で作れちゃったらそれこそもっともっと楽しいだろうな〜という僕の妄想があったからなのです。
なるべく簡単な手順で、誰でも手に入る材料で、自分のおうちで手織りができるとなったら、おうち時間の選択肢も広がるしでしょうし、ちびっこでもできるとなったら、それこそ将来の可能性もぐいーっと広がるような気がしています。
何も手織り作家にならんでもですね、手織りって自分でもできるんだー、なんて価値観が自分の中にある人が増えたら、他のことに対する視点も世界も広がるような気がするんですね。
なので、自分でつくってみたい!と言う方にはぜひ!作ってみて欲しいと思い、作り方をシェアしてみています。

オンラインストアにもアップしましたら、早速キットを求めてくださる方もいらっしゃいまして、本当に御の字、感謝感激でございました。
お届けする際のパッケージも、せっかくなのだから楽しくってキレイな物にしたいと思ってあれこれそれこれ、、、、。
不慣れなことばかりをしている最近ですが、それでもやっぱりできないことができるようになっていく感覚や、世界が広がる可能性を作っている時間がとても気持ちよくって、どれだけ時間がかかっても惜しくないというか、今思いつくことは全部形にしていきたい!という欲に任せて手を動かしています。
少しずつ少しずつ、立ち止まらずに、一歩ずつ。
せめて1日30時間くらいあればなぁ、なんて。

インスタライブ

インスタライブをし始めてまだ3回くらいなのですが、告知してからするのは以外と緊張するものですね。。。。
その場のテンションでふわっと配信するのはいいのですが、時間が決まっていると「あと5分、あと1分、、、、」とかひとりカウントダウンが始まったり、「告知したはいいけれど、見てくれる方いてはるんやろか、、、」というような考えもしなかったような心配事が出てきてしまったりするもので。
始まってしまえばあとはなるようになれ!で進めてしまうのですが、設定が違うだけで感覚が変わるのはほんとに何事に対しても面白いものですね。
しかしながら、コロナの影響でこれまでできなかったことができるようになったり、しなかったことをやってみたら以外といいかもしれないぞ?!となったり、これまた大きな内的な変化となっております。
オンラインのコミュニケーションは本当に不慣れなのですが、インスタライブで言えば絵文字のリアクションがあるだけで嬉しいですし、コメントなんてきた日には、手元そっちのけ、話していることそっちのけでお返事しちゃいますし、お顔が見えない方々と一方的な壁打ちキャッチボールみたいな感じで思っていたものが、全然そんなことありませんでした。
ゴーシュに来れなくってもこうしてみなさんとコミュニケーションできるんだから、ライブや動画配信も活動のひとつに組み込んでいったら楽しいですよね。
ほんと、やりたいことが止まらないって楽しくって大変だわもう!

多様性と共感力

多様性、共感力について。
今日の朝刊への寄稿があったのですが、僕も思うことがあり書いてみます。
僕は作家活動を始めてから気がついたんですね。

「自分は共感欲が強い人間なんだな」
「多様性って大切」

それは今も変わらないし、これからもきっとそうだと思うのですが、その文では共感できる人たちが集まると、少ないやりとりで物事が進む心地よさがあるあまり、違う意見を排除してしまうことがある、と。
それは、多様性を無くしてしまうことに繋がるから気をつけたいですよね、と。

本当にそうだな、と改めて腑に落ちました。
自分と違う意見があるからこその多様性で、その意見と向き合うことで自分の価値観が増していく。もっとたくさんの物事を受け止めることができる。共感はできないかもしれないけれど、理解をすることができる。もっと色んな世界へ向かう原動力になる。

手織りを始めてから、障がいを持つ方々との接点が生まれました。
それまで直接触れ合ったことのない方々で、始めはどう接したらいいか戸惑ったものですが、やりとりが重なるとなんのことはなく、それもそれぞれの個性だと感じるようになりました。
自分の価値観で多様性という言葉を使っていたな、と今になって思います。
知らないことを知ることで身につく共感力と、そこで知る多様性。

新聞をとりはじめて4ヶ月ほどですが、毎朝何かしら「ふむふむ、へ〜」があります。ちょっとざらっとした質感をめくる感触も心地いい。

知っていたことを思い出す経験もまた、楽しいものです。

おうちで手織り-その2

おうちで手織りキットの作り方を日々試しておりまして、ひとまずこの方法がベストかな?!という形が見えてきました。
あとは作り方動画とその受け皿と、どこまで整えてからsnsでお知らせしていくか、、、という段取り調整になっています。
とは言いましても、「こんなことしてます〜!」と何の気なしにインスタでUPしたら予想外の反響がありまして、これは気合が入るぞ!という気持ちと共に、マイペースでやっているわけにはいかないな、と少しドキドキしています。
面識のない方からのコメントは、とっても嬉しくって、その分背筋をビシッとのばしてくれます。動画もこれまでメンバーさん限定で配信していたのですが、今回は初めましての方も意識した「キットの作り方動画」にしたいところ。
会ったことのない方へ向けてのひとり喋り、そして作り方がより分かりやすいように、、、、やー、ドキドキします!
今日は朝からドキドキしっぱなし!
どんな方法がいいかなー。
この前思いつきでしてみたインスタライブも、その場でのコメントのやりとりが新鮮だったりしました。
うん!考えまとめます!

今日は何を着ようかな

大型連休で、ただでさえ人に合わなくなっている中もっと人と合わなくなっています。そうすると、自分にとって、「自分のためにしていること」と「人と会うから気をつけてしていること」が見えてくるなーと思った朝。
お洋服でいうと、今までパンツは同じでトップスだけ変えている日もあったのだけれど、これからは毎日違う服を着るようにしたい。
特別なものじゃなくっていいから、ちゃんと着替える。
今日は何着ようかな。
そう考えた結果、同じパンツが履きたい!ってなったらいいのだけれど、(おろしたばかりの服はやっぱり毎日でも着たくなっちゃうし)そこに「今日はどうしようかな」を意識していれていきたいなー、と思いました。
ストール織るときだって、何色にしようか毎回考えるし、織りながらだって考えてる。経糸作るときだって、どこにどんな色を配置しようかな、と考えるし、そんなコーディネートのストレッチにもなりますものね。(書きながら思った!)
お仕事系で言いますと、おうちで手織りのサンプルつくったり、ネットショップのシステム改善作戦だったり、庭木がら糸の染料作るための下準備だったり、、、これからへ向けての準備をしている状況でしょうか。
生活環境はどんどん変わっていくし、7月でゴーシュは3周年ですし、仕組み自体も織りたい方にとって、ゴーシュにとってより柔軟な形にしたいと調整中です。
ゴーシュが始まった時に思い描いた未来が、これからの世界でも変わらず目指せるのか、そんなところから見直さないといけません。
頭の中がいつも柔軟で、その時々に合わせて変化していけるように、いつも身につけるお洋服は、やっぱりいつも違う服がいいな、なんて思いました。
そういえば、うちの奥さんは毎朝クローゼットの前で
「今日は何着よっかなー」
と言っていたっけ。

おうちで手織り

織り機レンタル案もそうなのですが、それよりもっと前に、「やってみたいけれど織り機までは、、、、」という方も多いはずですし、なにより外に出たくてもなかなか出ることがはばかれるような雰囲気を、何となく感じている方が多いように思います。
それで子どもたちもずっと家にいるし、そこでできることも楽しいこともなかなかどうしてバリエーションが、、、という方もいらっしゃいます。
そこでゴーシュができることは?!と考えたら、家にあるもので織り機作れるじゃないっすか!ということに気がつきました。
気がつくというか、思い出すというか、「ダンボール織り」というカテゴリーが織り業界にはありましてですね、それをお伝えできたらいいのではないかな、と思い立って、今日はずっと工作していました。
まずは手軽に、コースターを織るためのサイズ出しです。
どこを何cmでカットして、余白はどれくらいあったら織りやすいか、糸はどれくらい必要か、などなど、考えるポイントはいくつかあるのですが、一番のポイントは、「家にあるもので作る、あるもので織る」になるかな、と思っています。
このポイントを抑えてお家織り機の作り方や織り方、織れるもののことをお伝えできれば、それこそ身の回りには素材が溢れているように思えるかもしれませんし、消費することの楽しさと共に、生み出すことの楽しさも感じてもらえるかもしれません。
どうしたら「まずはやってみる」ができる環境、状況を作ることができるだろうな〜、と試し織りをしながらワクワク考えています。

動画配信、続いてます。

今月から始めたメンバーさん向けの動画配信がどうにかこうにか続けられています。
ひとまず慣れるまで、と、おさらいシリーズが終わるまではちゃんとやろうと思っていたら、今日で9個目の動画UP。
固定カメラの編集無しなもので、不特定多数の方にお見せするような物になっているとは思えないのですが、そこは面識のあるメンバーさんに向けてだからこそできているのかな、と思っています。
とはいえ、メンバーさんの人数より再生回数が増えている動画があったりすると、あれ?これはまんざら悪くはないのかな?なんて嬉しくなり始めてしまったり。
数字とは分かりやすく、かつ共有しやすい情報なので、コメントなど無くても、外出自粛であまりお会いできなくても、コミュニケーションさせていただけているのだなぁと感じています。
そして数字といえば現実的なゴーシュの運営です、、、、、。
この機会に事業計画を改めて見直しながらの織機レンタル案だったりもするのですが、、、、早速メンバーさんに聞いてみたら、好反応をいただきました!
月額おいくらだったらいいですか?というところでの、感覚値としての貴重なご意見も頂戴しつつ、GW明けにはまとめて皆さんにお知らせ予定でございます。
がんばるぞ〜い!

織り機レンタル案

最近はここぞとばかりに、ゴーシュの整理整頓をしています。
と言ってもみなさんには普段隠して見えない部分でして、見えないが故に雑多にしてまうことが多い部分を整えております。
これをすることで、その後の業務がとってもスムーズになること間違いない!と信じてあれこれ配置を変えたりジャンル分けをしたりしております。

そんな事をしながら頭の中のもう片方では、ゴーシュのこれからを考えています。これはもう、それこそ四六時中、寝てる間も考えています。(夢にも出るから。)ネットショップを始めましたが、本当に力を入れるべきはそこじゃなくって、この期に及んでもそこではなくって、やはり今まで出会った方々にどうしたら喜んでもらえるか、とか、手織りをしたいのだけれど色々理由があってどうにもできない、という方々へ何をしたら喜んでもらえるだろうか、とか、どうしてもそちらのほうが大切だと思ってしまいます。
これらの方に、ネットショップでのお買い物でどれだけ楽しんでいただけるかを考えて商品出すのもひとつですが、ここはひとつそうではない方向で何ができるでしょうか。
いまぼんやりと考えているのは、織り機のレンタル案実現という方向があります。
前々からちょっと考えていたのです。
レンタル業務。
自宅でも織りをしたいけれど織り機は場所をとるから、、、一人で続けられるか不安、、、糸もそんなにそろえられない、、、初期費用がちょっとハードル高くて、、、色々なお声が聞こえていまして、そこに加えて今は外出もしずらいですし、今後ずっとソーシャルディスタンス問題は続くと思います。ゴーシュという空間で手織りの楽しさ、面白さをお伝えしたい!という気持ちは無くなっていませんが、それはただただ僕の願望でして、それを一番にするのはそんなに楽しくありません。手織りをしたい方が、安心して、リラックスして、織りたいものを自由に織れるようになっていただいきたい。
どこまでも続いていく手織りの楽しさを感じていただきたい。
それをお家でするか、ゴーシュでするか、そんな選択肢があったいいな、と考えています。
仕組みはまだまだ見えていませんが、まずはやってみる!という事で実現を目指していきます。