つくば建築

つくば人間学講座に行ってきました。
建築家が夢見たユートピア、として、つくばにある建築を手がけた方の経歴やそこに込められた想いなど、都市設計の背景も含め、色々と知ることができる内容でした。
ゴーシュの建物は、土肥博至さんというつくばの都市設計マスタープランに関わった方の設計だと知り、それからというもの、建築というものに対する興味がどんどん湧いてくるようになっています。
建築家による設計というと、分かりやすいところでいわゆる建売の一戸建てと違う外観、内装かと思っていました。しかし、そこにあるのは、暮らす人や用途にどこまでも寄り添い、過去と未来に想いを巡らせ、より気持ちよい営みを生み出そうとする人の暖かく、強い意思の存在でした。
そうして、建築とは、そこに住む人はもちろん、その近隣に住まう人たちの暮らしにまで影響を与えることがあり、それこそ地域デザインであったり、生活を設計することであったり、本当に色々な、意識しなくては気がつけないような所にまで関わっているものだと知り、よりいっそう、深い所にまで興味が向いてきました。
張り巡らされた思考や想いは決して、人を意のままにコントロールしようとするような作為の塊ではなく、そこに暮らす人たちが、より日々を豊かに、感性を退化させることなく未来に向かって生きていくことができるように、心地よく暮らすことができるように、と、そんな気持ちが根底にあっての建築なのではないだろうか。
そう思わずにはいられなくなりました。

以前は、つくば建築ツアーなるものが行われていたそうですが、近年参加者の減少により開催されなくなっているそうです。
しかしながら、今回の人間学講座では予想以上の受講者数だったとのこと。
これは、つくば建築ツアー再開もありそうです。
その際は必ず参加しよう!と今から心踊らせています。

意思決定その2

参院選、はじまりましたね。
みんなどんなスタンスで政治と向き合っているのかなーなんて思いつつ、なんとなく選挙とか、政治の話をすることが日常にあんまりないから話ずらいなんて思ってしまう自分を再認識。
それでも触れずにはいられない参院選。
衆議院と違って解散がないから、6年間僕たちの代表になって国会で背筋伸ばしてくれる方を選ばないといかんのですよね。
そんな人を17日間で決めるなんて、とってもとっても難しい。。。。
ということで、これまでもずっと気になっていた山本太郎さんが旗揚げした「れいわ新鮮組」を中心にウオッチしていこうと思っています。
そうしたら今回、より一層気にせざるを得ない候補者を擁立しております。
がぜん、政治が面白くなっていきそうです。

意思決定

先日のイベント出店から、制作まで、ここ数日はぐぐぐいーっと駆け抜けたような感覚があります。雑誌の取材なんてのもありましたし、毎週末、何かしらこれ!ってのがあって、息抜く間もないような、それが楽しくって心地いいような、そんな最近です。

イベント出店では初日100%雨予報。
荒天ではない限りイベントは中止にはならない方針だったのですが、雨というのはどうにも色々とハードルが上がってきます。
搬出入から設営、オープンの間、雨に加えて時折吹く予測つかない風、風、風、とか。
ゴーシュのイベント出店は、いつも手織り体験と糸の販売です。
織り機は濡らしたくない。糸も濡れて汚したくない。売り物にならなくなる。
出店していても、悪天候だと気持ちもどんどん萎えてくるだろう。
でも、こんな時だからこそ!と足を運んでくださる方々だって絶対いる。
そんな方々とお話することで生まれるかもしれない絆みたいなものは、何物にも変えられない宝物になる(プライスレス)だってこともわかってる。
だったら、こんな天候でも、主催者がやる!って言っているんだし、ここは迷わず行くべきなんじゃないか。
色々なこと考えながら(迷いながら)、早朝5時から1時間、ベランダで雨を眺めなていました。
車に荷物は積んであります。
あとはアクセルを踏むだけだ。
さあ、どうするつよし。。。。。

悩みに悩んで初日、不参加を決めました。
その分、普段できないアトリエの掃除や事務仕事を1日かけてしまくりました。
2日目は、びっくりするような快晴。
初日の分も!と、どれだけのことができたかは分かりませんが、日々日々、悩んでは正解かもわからない答えをその時々で出しながら、その時の自分と今の自分を信じて信じて、ひたすらいかに笑って日々を終えるために何ができるかを決め手に意思決定をしています。
ゴーシュはもうすぐ3年目に突入。
どうしたらもっと、今の仲間たち(メンバーさんや体験さん)が居心地よくなって、ゴーシュを使いやすくなるかをこれまた大きな意思決定へまっしぐらな最近です。

田植え

どまんなか野菜」本橋さんの田んぼへ、田植え体験に行ってきました。
インスタグラムでは少しずつご紹介させていただいているのですが、こちらでも改めて書き留めておきたくなりまして。
そうそう、本さんと初めてお会いしたのは、ゴーシュの近所で行われている「まめいち」でした。
なにやら朗らかな笑顔で野菜を売っている兄さんがいまして、話しかけてみると自然農で野菜を育てていると。栽培に対する考え方、種のこと、自然のことなど、短い時間でしたが色々とお話しするうちに、どんどん興味が湧いてきて、今では定期的にお野菜を届けていただいています。
先日は実際に畑の見学も行かせていただいて、とうとう田植え体験!だったのですが、これがもう、とてもいい時間だった。
田に素足を入れ、苗床から苗を上げるところから初めて、手でひとつひとつ苗を植える。
一粒のお米(籾殻)が種となり、苗が出来て、稲穂の光景が広がる。
秋の実りを想像しながらの作業でしたが、収穫以上に、最初の工程を体験できたことがよかった気がしています。
地道な作業が実は、喜びと楽しみの塊だったこと。
手作業だからこそ得られる、地に足が着いた時間。
人の速さで進むことができるという安心。
未来を確実に自分たちで作っている満足感。
自然との関わりを生業にすることは、想像もできない苦しい状況もあると思います。
でも、そんなことこれっぽっちも感じさせずに本橋さんは笑います。
きっと、僕が苦しいであろうと想像する状況も、本橋さんにしたら「自然のこと」なのでしょうね。
生きること、暮らすこと、食べること、作ること、、、ぜーんぶ自然のことだと思ったら、今まで以上に毎日の営みが楽しみになってきました。
今日という日が人生のどまんなか。
明日も、よく笑えそうです。

可能性について

ゴーシュは、色々な可能性を感じられる場所でありたいと思っています。

暮らしのものを自分で作ることができること。
こうじゃなきゃいけない、なんて実は何もないこと。
上手にする必要なんて何もないこと。
それは手織りはもちろん、日々の暮らしだってそうだということ。
自分の好きなことを仕事にしていくということ。
心地いい暮らしをするということ。
大切な人を幸せにするということ。
知りたいと思った情報があるということ。
今まで出会えなかった人たちと出会えるということ。
自分の居場所がある思えること。
自分で選んで決めることができるということ。
これからも楽しく生きていけると思えるということ。

もうすぐゴーシュは2周年です。
今、集ってくださる方々がどうすればもっと楽に、楽しく、無理なく手織りを続けていけるようになるか。
暮らしの一部として、手織りを続けていけるのか。
ゴーシュを始める前に考えた仕組みが、このままずっと通用するとは思っていなくって、その時々で柔軟に変化させていきたいと考えています。
僕自身の手織り作家としての製作もどんどん変化していますし、その活動もしっかりと深め、飛躍させていくことが、結果的にゴーシュの可能性のひとつになると思っています。
以前、「手織りでご飯を食べていきたいんです」という方が相談に来てくれました。
その時僕は手織りを初めて8年、ゴーシュを初めて1年目でした。
そんな想いを持っている方がいて、僕みたいなのを見つけてくれて、相談に来てくれる。
続けていてよかった。
本当に、そう思いました。


最近のこと

展示会が終わってここ一ヶ月といえば、オーダーいただいた作品の製作を進めたり、つくばのイベントに出店したり、その準備を進めたり。
プライベートでは友人夫婦と庭木の剪定をしたり、作物の看板を作ったり、畑を整えたり。
書き出してみるとあまりあれこれと出てこないのですが、やっぱりあれこれやることはあって、1日30時間くらいあればもっと色んなことができていいのになー、なんて思ったりしています。
そんな中でも、意識的に最近していることがあります。
それが、織りのこと。
改めて手織りに対する知識を深めたいと思っています。
これまで得てきたものは、自分の製作を土台にした体験ベースの情報なのですが、座学にもしっかりエネルギーを傾けていきたい。
体験に勝る学びはない、と今でも思ってはいますが、自分の人生で体験できることはやっぱり限られています。
ならば、先人たちが残してくれた書物ともしっかりと向き合い、手織りに対する教養を深めていきたいのです。
好きなことだからこそ、苦手なことすらも愛したい。
基本座学はとっても向いていない僕です。
机の前に座ると5分と持たず眠くなります。
でも、手織りの本ならけっこう読めるのです。
好きって強い。
ゴーシュでも、1年以上通ってくださるメンバーさんはいろいろなことに興味が広がっていきます。
地団駄踏んで、足場を固めて、どんな質問にも安定感持って答えていきたい。

展示会終わって

先日の月曜日、無事にtsutaeの展示会も終わりました。
バタバタわたわたと駆け回って回って回って、ようやく落ち着いて文章を書く時間を作ろう!と思えるようになりました。
改めて、イベント出店や展示会などを続けてこられるのは、各会場に来てくださる皆さんや、イベントに呼んでくださる主催者の方々、ギャラリーを貸してくださるオーナーさんのおかげなのだなぁ、としみじみ思います。
やりたい気持ちは大切だし、何よりの原動力なのだけれど、やりたいだけじゃ、やりたいことはできないのが世の中の仕組みってもので、その気持ちに付随する行動や実力や運が必要だったりします。
自分にそれがあるかどうかなんて、それはやっぱり分からないのだけれど、だからこそ、こうして続けられている今は、関わってくれている、出会ってくれている人たちのおかげさまです。
何度だって改めて言いたい。伝えたい。

ありがとうございます。

ありがとうございます。

また、ここからひとつひとつ、1日1日、積み重ねて行きたいです。

ハッピーの仕組み

3月11日のことについて、思っていることを色々と書きたいと思いながらも筆は進まなくって、進んだことと言えばアトリエの日々と製作、それにお庭のメンテナンスだったりします。
今年は畑の数を増やして、少量多品種どこまでできるかをやってみます。
ゴーシュに来る方々も、来る度畑の野菜が育っていく様子が見れたり、夏にはトマトなんてちょっともぎって食べてもらったりしたら楽しいな、なんて思ってお庭の畑を整えています。
そうして、土が汚染されて、空気が吸えない場所になって、代々続いた畑から離れなくては生きていけなくなってしまった方々たちの気持ちは、想像を絶するものであろうことが、ほんの少し分かるような気持ちでいます。
土に触れれば触れるほど、分かる、だなんて絶対言えない気持ちになる。
アトリエにいらしたメンバーさんとも、当時どこにいて、何をしていたか、どんな気持ちだったか、などを話しました。
忘れることなく、意識を持って、心に留めていかなきゃならない記憶。

暖かくなってきて、季節と一緒にゴーシュも少しずつ変わっていきます。
お庭の様子も、仕組みのことも。
来てくださる方々が少しずつ増えてきて、どうしたらみんなが気持ちよいことができるかな、と考えています。
手織りに興味を持っている人なんて全人口の0,1%にも満たないであろうなかで、縁あってゴーシュを見つけてくれた方々がいます。
そんな小さな小さな縁なのだから、ゴーシュに来てくださる人たち全員がハッピーになれる仕組みは、必ず作れるものだと信じています。

お知らせ、更新しました。

寒い日はまだまだ無くならなくって、コートを着る日もあるのですが、、、ゴーシュのお庭からは春の息吹が聞こえてきます。
天ぷらにしたり、蕗味噌にしたり、季節ならではの食がお庭からやってくるというものはとても楽しいものです。
都内で暮らしていたころは、スーパーでふきのとうを見かけても、「どうやって食べようかな〜」なんて思わなかったのですが、今は、季節と食との関係がとってもリアルになっています。

畑仕事も着々と進めています。
庭木の成長とともに、日陰のできる範囲も変わってきたので畑の位置も変えようかと進行中。

土の中の野菜は育たない土壌なのかな、と思っていた昨年でしたが、しっかり耕してみたら、、、踏み固められた表面の下から柔らかい土が出てきました。
そしてヤブカラシの根もたくさん。
今では、これも食べたら美味しかったりするのかなーなんて思ったりしちゃいます。
(さすがに試してはいませんよ。)

ちょっとしたスペースにも畝を作ってみました。
ここにスイカを植えて、空中スイカワールドを作りたいのです!

そんなこんなをしつつ、3月から6月にかけて、ゴーシュは色んなところでイベント出店しますよ。
糸と織り機を担いで、ワークショップと糸屋さんになります。
スケジュールは「お知らせ」のページでご確認くださいませね。
お近くの会場でお会いしましょう!

冬期営業、終わり。

12月から2月まで行っていた冬期営業(月〜土曜を営業日にするというもの)が先日終わりました。
週末に体験に来てくださる方や、メンバーさんでも木、金曜日にいらっしゃる方がいたりと、変化に富んだ企画となりました。
改めて、ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。
昨年と比べて体験さんの数が増えたわけではないのですが、ゴーシュに来ることが出来なかった方に来ていただけたとしたら、とても意味のあることができたのだな、と思っています。
通常はtsutaeの製作時間確保のこともあって、週三日の営業としているのですが、みなさんとお話をしながら、やわらかい気持ちで、僕と来てくださるみなさんとがお互いに気持ちのいい、落ち着くことのできる仕組み、空間をつくっていきたいと、より深く思いました。
これからもいろいろと企画を考えてはいるのですが、なにぶん僕一人であれこれとやっていますので、時にメンバーさんからご意見いただく事も多いです。
三人寄れば文殊の知恵、と言いますので、このブログを読んでくださっている方でも、「こんな事してみら〜」とか、「個人的にあれがやりたい!」などあれば遠慮なくお気軽に、画面右側「お問い合わせ」のところからメールくださいね^^
あ、あと、ブログでこんな内容書いて欲しい!なんてのもあったら面白いですね。
面白楽しいこと、していきましょう!