支援

ここ数日、「支援するということ」を改めて考えています。
前回書いたように、支援するならば継続性があるようにしたいですし、支援したお金がちゃんと透明性のある形で使われてほしいです。
支援先がどんな組織や団体なのかも知っておきたいし、どんな人たちが活動されているのかも知りたいし、、、、と思って調べ物をしていると、どんどんどんどん時間が経っていることに気がつきました。
僕は「支援するなら継続性があるように」という言葉に、自分の考え方に捕らわれていたのかもしれません。
支援に何より必要なのはスピードなはずなのに。
困っている人、大変な思いをしている人が「今」いる、その人たちを助けようと動いている人たちが「今」いるのに。
ならば、自分にできることを「今」して、それをしながら考え続け、物事を見続ければいいと思いました。
そうして、間違えたと思ったならば、そこで軌道修正すればいい、と。

現在、ゴーシュ基金から、豪雨災害で支援活動されている熊本支援チーム(以下熊支)という任意団体へ¥10000、ピースウインズジャパン(以下PWJ)という広島県認定NPO法人の「新型コロナウイルス緊急支援」へ¥10000、支援する手続きを進めております。

熊支はジュコさんの熊本出身の友人がFBでシェアしていたことから知り、友人の知人が活動に関わっているとのことから、支援させていただきました。
スマートサプライという支援のプラトフォームがあることも、このことから知ることができました。「必要な人に、必要なものを、必要なだけ」という考え方にとても共感しました。

PWJはtsutaeの展示会でお世話になった渋谷ヒカリエのスペース、aiiima(アイーマ)のチャリティイベントに参加する際、支援先として知ることができました。民間の団体が世界規模で災害、人道支援をしていて、僕が知った限りでは透明性も高く、迅速な対応をしてくださる仕組みが整っていると感じました。
今回は経理の関係で上記のカテゴリーへの支援を進めておりますが、以下の取り組みのような、とても意義深いものがありました。

「新型コロナ抗体大量測定で安心な社会を」 https://donation.yahoo.co.jp/detail/925040

※支援を進めている、という書き方になるのは、ゴーシュ基金にはまだクレジットカードが無く、またATM振込だと記帳に振込先名義が印字されず、履歴を残すための手続きを踏んでいる段階のためです。

僕自身今でも作家として手織りを続けられ、ゴーシュが続けられているのは、紛れも無く社会のおかげであって、そんな社会に暮らすみなさんのおかげであって、ならば少しでも社会貢献がしたい、させてもらいたい、という気持ちから始めたゴーシュ基金。僕は今までどれだけの人に助けられ、おかげさまの人生を重ねてきたのでしょう。ほんの少しでも、世界の循環の一部になれるのならば、こんなに幸いなことはありません。