手作りゴジラ

ゴジラー1.0の山崎貴監督が米アカデミー賞で視覚効果賞を受賞したとのこと。
その関連インタビューで興味深い監督の言葉がありました。
「AIの技術はすごいけどなんか気持ち悪い。根本的な感性が違うから、すごくいいんだけどなんか変。」
「ある日気付いたら重要な技術のひとつになって、僕らの仕事がなくなるかもしれないけれど、何かを判断できる人間で居続けたい。」
「手作りのものを重ねて、色んな議論をして最終的に出てきたものは非常に評判がいい。人間の思いは映像に映ると信じている。そのことは大事にしていきたい。」

朝日新聞の記事を要約、抜粋させてもらったのですが、僕もこの考え方に本当に納得していいます。
興味を持ったものに対して色んな情報を得ていくと、もっと好きになる時と、あれれ?なんか違うかもしれない、、、となることがあって、AI技術に対しても同じことが言えるんだろうな、という気持ち。
チャットGPTも人の代わりに働いてくれる配膳ロボットも、色んなことが進化のひとつだからいいことだと思うのですが、だからと言って、相談を聞いてくれる生身の、揺れ動く感情を宿した人間の友人がいなくていいのか、というとそんなのさみしい!って思っちゃうし、「お待たせしました〜!」って笑顔で料理を持ってきてくれるスタッフさんがいるご飯屋さんに僕は行きたい。いつも感じのいいスタッフさんがちょっといつもと違ったら、そんな日もあるよね、ってちょっと気にしたい。
そんなことを思ったりしているもので、監督の言葉はそうだよな〜!と思いながら読んでいました。
”判断できる人間でいる。”
それはつまり、自分の価値観を持つことだったり、人と関わり合って社会の価値観を知っていることであったり、自分の違和感に蓋をしないことだったりする。と思う。
もうすぐ3歳になる息子は自己主張がどんどん強くなってきて、理由が見えない”いやだいやだ”を繰り返すこともある。でも、その自己主張という主体性を無くさずにいてほしいと思う。だから、すったもんだして落ち着いた後、「いやなことをいやだって教えてくれてありがとう」と伝えるようにしている。
わがままな人になっちゃっても困るよなー!と思いつつ、でも思いやりと一緒に、自分の気持ちをおざなりにしない、自分を大切にできる人になってほしいと思っている。
ちょっと話がずれたけれど、世界に認められた人から”手作り”という言葉が出てきたことが嬉しくって書き残してみました。

長野に行ってきました

お盆すぎて、少しずつ秋の気配がしてきましたね。や、毎日あっついのですが、朝夕の風が心地よくなってきましたし、お?涼しいかも?なんて感じる瞬間があるなぁと思っています。
残暑厳しゅうございます、ってやつですね!
夏の思い出といえばちょっと前までは7月に体調崩して2~3週間ずっと低迷していたことばかりだったのですが、お盆でご先祖さまをお迎えに行ったその後に大洗水族館に行ったり、長野県は松本に行ったりしましたよ。ようやくハッピーな思い出ができました。
大洗水族館は観光地よろしく、オープンの30分前に着いたのですが、大行列!入場まで15分はかかったでしょうか。列もみるみる伸びていって、僕たちが帰る頃には道路の外まで大渋滞でした。いやー、連休の行楽地ってすごいですね!肝心の内容はもう、平楽(ひらく・2歳の息子)のリアクションが可愛いのなんのって、そればかりでした!はじめての水族館、たーっくさんのお魚たち。楽しんでもらえたようでした。長野松本は宿泊地で、実は目的はお隣諏訪市のリビルディングセンターさん。ずっと前から存在は知っていて、イベントで何度かお店も見ていたのですが、実際の店舗に伺ったのは初めてでした。おしゃれなリサイクルセンター!といった感じで大きな3階建てのビル1棟まるまる古道具が詰まっておりまして、大人の宝探しといった所でしょうか。こりゃあ半日でも1日でもいられるなぁといった物量でした。でも、綺麗にレイアウトされているのでとっても見やすく、内装も楽しく、1階のカフェではご飯や焼き菓子も楽しめます。ちびっ子にはたまらないであろう漆喰で塗られた秘密基地のようなプレイルーム?もあり、家族連れウエルカム!な感じも素敵でした。スタッフさんたちもみなさん感じがよく、毎日が充実しているんだろうなー!と感じられてこちらまで嬉しくなってしまいましたよ。
長野南部に行くことがあったら、諏訪市のリビルディングセンターさんはぜひ、訪れていただきたい場所です。あ、そうそう、店舗向かいにある駐車場の交通整理をしてくれているおじさまもとっても感じがよく、お話が好きな方で、お店に入る前から楽しくなりました。
どこへ行ってもやっぱり一番心が動くのは人との交流で、そうしたコミュニケーションあってそのお店や土地にどんどん興味が向いていくんだなぁ、と改めて実感。
旅っていいものですね。
自由に旅を楽しむためにも!もっともっとお仕事頑張るぞー!
ということで8月下旬、まだまだ空席ございます^^
キャンペーン中のこの機会にぜひ、ゴーシュに織りにいらしてくださいね。

仕立て

ゴーシュで仕立てをしているI(アイ)さん。ご自身で織った布と、”こんな形に仕立てたい”という自分の好きな服を持ってきて、この布でこの服を作るにはどうしたらいいかなーと、まずは一緒ににらめっこ。布の幅も違ければ長さも違う2枚の布と、規制の布で作られた服を見比べて、さあ、どうしましょう。まったく同じにはできないけれど、形が気に入っていて、でも布の厚さも違うから同じシルエットが出るのかどうか、布はなるべく切りたくないし。
作るものを事前に決めて、デザインしながら織っていけば、こんな時間はありません。
初めに設計をしっかりすれば、あとはその通りに進むだけ。仕立ての時間もスムーズに進むでしょう。
でも、アイさんはスムーズに仕立てたいわけでも、早く仕上げたいわけでもなくって、織って作る時間を好きに楽しみたいんだなー!ということがビシビシ伝わってくる作り方をします。
もう、やわらかくって、寛容で、見ていて気持ちがいいくらい目の前の布と形に順応して行くのです。
こうの形にしたいけど、そうするとここを切らなくちゃいけないから、でもなるべく切りたくないからじゃあこうしよう!こうしたら形はどうかな?あ、いいかも!いい気がする!そんな感じでどんどん決めていきます。自由に作るっていいなぁ!って感じ。あぁ、この感じ、僕も知っていたなぁ。と、吉祥寺で織り、仕立てていた頃のことを思い出すようでした。
今の僕といえば、あの頃と比べて随分違う感覚で織りをしています。もう、100%感覚だけで織っているなんてことはありません。でも、思いつきに委ねてどんどん変わる織りを楽しんでいたあの頃と、デザインもしながら感覚的な要素を織り込んでいる今の織りと、どちらも楽しいと思って織っています。手仕事系のお教室では生徒さんの作風が先生の作品に似てきたりすることがよくあると聞きます。
でもこれまでのゴーシュではそんな方は現れず、むしろみなさんご自身の織りたいように織りたいものを織っていってくださいます。僕みたいに織りたい!って方が現れたらそれはそれで嬉しいのかもしれないけれど、今みたいに一人一人が違うものを好きなように織ってくれている状況が最高だなぁ!と思ったりしています。織りにも仕立てにも一種の”型”はありますが、自分や家族のためのものづくりなら、その”型”はそんなに気にしなくっていいと思います。だから、自由に仕立てるってことが輝いて見えるんでしょうね。何も決めずにひたすら楽しんで織って、仕立てをしたくなったらその時に考える。
この布でどんなものが作れるかな。どう作れるかな。自分で考えて仕立てたものは、言葉以上に特別な一枚になってくれますよね。完成が楽しみです。

うちのかあちゃん

先日お伝えした、母が織りに来てますよ〜のお話なのですが、大体火曜日に織りに来ることが多いです。眼科に行くとか、耳鼻科に行くとか、本屋に行くとか、外出の機会が火曜日に多いのかな、いろんな用事と合わせてゴーシュにも来てくれています。今日は織り途中のタテ糸セットからだったのですが、先週のことはすっかり忘れていたようで、「わからないから教えてくださいなっ」ってニコニコしながら言ってくるもので、我が母ながらもうチャーミングですわ。織りながら慣れてくると気になることも出てくるようで、「両端をまっすぐに織りたい。この前はできたのになんでだろうなー。やっぱりプロとの違いはこんなところかなぁ。」なんて。お花が好きで、生花の先生のところに通っていたりする母なのですが、そこではお花の型を学んでいるような、自分の気持ちのいい生け方を先生と一緒に探しているような、自分なりの美意識がある人なんだなーと話していて思います。手織りは始まったばかりもばかりなのですが、やっぱり手を動かしていると見える世界が広がってきます。ひとりひとり違う価値観(気になるところ)の会話をするのはいつでも楽しくって豊かな時間。メンバーさんや体験さんとは幾度となく重ねてきましたが、肉親(しかも母)となると、また新鮮な気持ちになっています。
来週末は兄の結婚式なのですが、そこに向けても母は「髪を染めた方がいいかなぁ。失礼があっちゃいけないもんね」と言いつつ、ちょっと面倒な気持ちもあるのかな、なんて僕は聞いていて思っていました。でも今日、母の手を見たらペティキュアがしてあって。あれ、それどうしたの?!かわいいねー!と言うと、嬉しそうに「お店でちらっと見かけてやってもらったの!それでいいなーと思って買ってきちゃった」ですって。うちのかあちゃん、かわいいでしょう!

元メンバーさんに会えた

ゴーシュにはこれまで20名弱の会員さんがいらしていて、現在、在籍されているメンバーさんは10名に満たないほどです。
みなさんご自身のペースでゴーシュとお付き合いしてくださっていて、毎週のようにいらしてくださる方もいれば、その時々で月に1〜2回いらっしゃる方もいたりと、暮らしのペースによってほんとうにそれぞれです。
今年5周年を迎えるゴーシュですが、昨日とってもお久しぶりの方にお会いできました。
ゴーシュ始まって1年目で、まだまだ知られていないし、そもそも手織りをしたい人がつくばにどれだけいるのだろう?という時に、通ってくださっていたメンバーさんです。
今はもう退会されて、3年くらいお会いしていなかったでしょうか。
それからは年賀状のやりとりくらいでした。
風の噂で「〇〇さん、お引っ越しするそうですよ〜」と聞こえてはきていて、いつ頃なのかな、会えるタイミングはないかな、、、なんて思っていました。

そうしたら、昨日「ピンポーン」とインターホンが。
「Kです〜!」
聞き覚えのある軽やかなお声。
あらまあびっくり!
来週の引っ越し前に、ご挨拶に来てくださったのです。

3年前とは随分変わったゴーシュを見ていただき、
「こっちが入り口になったのねー!」
「こんなところに石並んでたっけ?」
「あ、ライトも変わった!」
「そういえばちょっとちょっと、お子さん産まれたんですって〜!?」
なんてなんて。

時間が経っても変わらないやりとりが本当に嬉しくって心地よくって。
こうして僕はこの人に(この人たちに)支えてもらっているんだ、と感慨深くなりました。
もともと通っていた場所に行かなくなって、時間も経ってしまうと、また行くのって結構勇気というか、気合いというか、理由や気持ちがないと行けないものだったりしますよね。
だから、今回のことは本当に本当に嬉しかったんです。
今もこうして関係が続いていると感じれたこと。
感じさせてもらえたこと。
改めて感謝でした。

ゴーシュは手織りのアトリエですが、やっぱり人とのコミュニケーションを何より大切にしていきたい。
オンラインにせざるを得ない状況も多々ありますが、それでも直接会って、その場で感じるオフラインの関係を、環境を大切にしたい。
その豊かさを伝えていきたい。
そう思いました。

アトリエが終わって、ひらくのお迎え行って、ご飯作ってお風呂入れて、色々終わって落ち着いて夜に書こうと思ったらどうにも眠くなってしまって次の日の朝に書いてます。今は2022年2月10日。つくばでも雪が降るかもって。
築40年のゴーシュはそこそこ底冷えします。
ストーブ焚いて、暖かくして、今日もトントンパッタンコ。

いつか、ゴーシュでお会いしましょう。