仕立て

ゴーシュで仕立てをしているI(アイ)さん。ご自身で織った布と、”こんな形に仕立てたい”という自分の好きな服を持ってきて、この布でこの服を作るにはどうしたらいいかなーと、まずは一緒ににらめっこ。布の幅も違ければ長さも違う2枚の布と、規制の布で作られた服を見比べて、さあ、どうしましょう。まったく同じにはできないけれど、形が気に入っていて、でも布の厚さも違うから同じシルエットが出るのかどうか、布はなるべく切りたくないし。
作るものを事前に決めて、デザインしながら織っていけば、こんな時間はありません。
初めに設計をしっかりすれば、あとはその通りに進むだけ。仕立ての時間もスムーズに進むでしょう。
でも、アイさんはスムーズに仕立てたいわけでも、早く仕上げたいわけでもなくって、織って作る時間を好きに楽しみたいんだなー!ということがビシビシ伝わってくる作り方をします。
もう、やわらかくって、寛容で、見ていて気持ちがいいくらい目の前の布と形に順応して行くのです。
こうの形にしたいけど、そうするとここを切らなくちゃいけないから、でもなるべく切りたくないからじゃあこうしよう!こうしたら形はどうかな?あ、いいかも!いい気がする!そんな感じでどんどん決めていきます。自由に作るっていいなぁ!って感じ。あぁ、この感じ、僕も知っていたなぁ。と、吉祥寺で織り、仕立てていた頃のことを思い出すようでした。
今の僕といえば、あの頃と比べて随分違う感覚で織りをしています。もう、100%感覚だけで織っているなんてことはありません。でも、思いつきに委ねてどんどん変わる織りを楽しんでいたあの頃と、デザインもしながら感覚的な要素を織り込んでいる今の織りと、どちらも楽しいと思って織っています。手仕事系のお教室では生徒さんの作風が先生の作品に似てきたりすることがよくあると聞きます。
でもこれまでのゴーシュではそんな方は現れず、むしろみなさんご自身の織りたいように織りたいものを織っていってくださいます。僕みたいに織りたい!って方が現れたらそれはそれで嬉しいのかもしれないけれど、今みたいに一人一人が違うものを好きなように織ってくれている状況が最高だなぁ!と思ったりしています。織りにも仕立てにも一種の”型”はありますが、自分や家族のためのものづくりなら、その”型”はそんなに気にしなくっていいと思います。だから、自由に仕立てるってことが輝いて見えるんでしょうね。何も決めずにひたすら楽しんで織って、仕立てをしたくなったらその時に考える。
この布でどんなものが作れるかな。どう作れるかな。自分で考えて仕立てたものは、言葉以上に特別な一枚になってくれますよね。完成が楽しみです。