SNS(ネット)の使い方

ゴーシュやtsutaeでの情報発信は、HPやSNSでそれぞれ内容を変えているのですが、利用しているものと内容を改めて書き出してみようと思います。

atelierゴーシュ 
HP – ゴーシュのシステムやムービー、一歩踏み込んだブログなど。
インスタグラム – 営業日にオープン~クローズでの1日2回をカジュアルに更新と、不定期でゴーシュのオススメ情報や雑学?など。
フェイスブック – ページだけでも作っておいたほうがいいよ、とのアドバイスに従い、とりあえず作ってインスタ投稿をそのままシェア。

tsutae
HP- 展示会情報や過去の作品画像など。以前はブログで色々書いていたが、文章での発信はほぼゴーシュに移行。
インスタグラム – 作品のルックを主に、時には制作途中画像や心動いた自然のひとコマなど。文章は展示会時のお知らせくらい。
フェイスブック – これまた、ページがあるだけで、特別な記事アップ無し。
ツイッター – これも少しずつツイートしたりしなかったり。ツイートする意味を見失い気味。たぶん近々やめます。

。。。。。
使い分けができているのやらなにやら、とりあえず持っているページがあったりなんだり、改善点が見事に見えてきてしまいました。
このブログを見てくださっている方々にとっては、違和感の無い書き出しになっているでしょうか?
インスタ更新はスマホ、ブログはデスクトップ、となるとどうしてもスマホでの更新が多くなり、ブログ更新が少なくなってしまうのですが、なぜかブログはやめてはいけないような気がして、こんなとりとめも無いことをたまに書いたりしてしまっています。
でも、ブログまで見に来てくださっている方々は、これはもう、ゴーシュについてもっと色々知りたい!と思ってくださっている貴重な方々に違い無いので、しっかり深めのことを書いていきたいとも思っています。
あと、僕の頭の中も、メモ的な感じで残していこうかと。
ツイッターはtsutaeをストップして、ゴーシュアカウントを作って、つくばや茨城のこと、暮らし関係の情報を集めるツールにしていきます。
使い分けを、より明確にしていきたいところです。

お知らせにて、ゴーシュ(tsutae)の秋の予定、アップしています。

作品制作と、バランスしっかり撮りながら進んでいくぞ!
相変わらずの乱文にお付き合いありがとうございます。

記念日

コート・ドールというフレンチのレストランへ行ってきました。
オーナーシェフである斉須政雄さんの著書「調理場という戦場」(幻冬舎)を読んで以来、一度は行ってみたい場所のひとつとなっていました。
初めて伺ったのは3年前、ジュコさんと入籍届けを出しに行く前に「大切な記念日だから」と念願叶えるために行きました。
そうしてお料理の美味しさ、接客の気持ち良さ、そして斉須さんのお人柄に感動し、一年に一度はこんなお店に行けるよう仕事がんばろうね!と背筋を伸ばして帰路につきました。

3年後の今回は、JUCO.のブランド13周年のお祝いに。
そうなのです。記念日といっても、今回はブランドの記念日。
二人とも「調理場という戦場」という本から学んだことも多く、また斉須さんにもお会いしたいね、なんて気持ちもあってのことでした。
お料理はもちろん初めていただいた時の美味しさそのままに、不慣れなレストランという空間にも関わらず、まったく緊張することのない温かみのある接客が心地よく、斉須さんにもお会いすることができました。

「僕がフランスに渡った日も9月2日でしたよ。」
「飛行機は12:50、何もわからないまま、でも、無我夢中でやってきました。」
「たくさんの人たちが並走してくれて、今があります。」
「今でも、何も持たず、ただ立っているだけのあの頃の自分を覚えています。」
「お店をこうして持っているけれど、夢の中にいるような気持ちになることがある。」
「フランスに行った23歳から今まで、あっという間です。」
「規則正しい日々の繰り返しが、仕事になっています。」
「どんなにできるようになっても、人を動かすだけにはなりたくない。」
「若い人たちと働いていると、今でもこの人たちの役に立てる自分がいるんだ、と嬉しくなります。」
「技術のことは僕より彼らの方がたくさん知っている。それ以外のことをいつも話しています。」

御年70歳。現役料理人の斉須さんは、少年のような、朴訥な表情で、こんなようなことを話してくださいました。
ひとつも聞き逃したくない、ずっと覚えていたい、大切な、大切な言葉たちでした。
ゴーシュは始まって3年目、作家活動は9年目、tsutaeは6年目。
まだまだまだまだ、やりたいことはたくさんあります。
やらなくっちゃいけないこともたくさんあります。
ずっとずっと、身体が動く限り、続けていきたい。
来月からは展示会が始まります。
ゴーシュでも、楽しいことしたいですね。
今年の秋も、素晴らしい日々になりそうです。



自分なりを重ね合う

ゴーシュにいらっしゃるとみなさん、建物やお庭をとても誉めてくれます。
そして、お掃除、お手入れが大変でしょう、と心をくださいてくださる方もいらっしゃいます。
基本的には自分で選んでこの場所、この状況を作り出しているので大変だと感じることは無いのですが、言われてみると大変と感じる気持ちももちろんわかります。楽な作業かといえば、決して楽ではないですしね。
でも、お庭の草刈りをしていると、身体的な大変さより、そこから得られる達成感だったり、小さな小さな気づきのようなものがあったりするので、やっぱり自分でやり続けたいと思っています。
1回で全部やろうとするととても大変ですし、とても手が回らない。
ゴーシュのお庭はそれなりに広さもあるので、ひとりだと丸1日仕事になってしまいます。
日々の作品制作もしたいですし、他にもあれこれ日常の仕事だってあります。
大概は時間を決めて草刈りするのですが、決めた時間にキリがよく終わらないことだってままありますし。
そして、お庭に生える草ぜーんぶを刈り取るわけでもありません。
そうしてですね、僕はこの草は刈るけどこれは残す、とかあれこれ考えながらしているわけですが、それはどれくらい見ている方に伝わるんだろうな、なんてふと思ったわけです。
人によっては全部さっぱり刈り取ったほうが綺麗と感じるでしょうし、色んな草がたくさん生えている方が、ありのままの自然を感じて綺麗と感じる人もいるでしょう。
僕は気になるからこの草は刈るけど、そうじゃ無い人もいるんだろうなーなんて思うのです。
これを例えば街中で考えてみると、ゴミを拾う人もいれば拾わない人もいますし、そもそもゴミが落ちていることに気がつかない(気がつけない)人だっているわけです。人それぞれ色んな状況がありますものね。
だから、みんなでゴミを拾いましょう!と言うよりも、みんなで綺麗な街を作ろうぜ!ってな気持ちで、みんなそれぞれ自分の気持ちが綺麗だなって思う環境を自分で作ろうとしていけば、みんなそれぞれのゴミを拾うようになるでしょうし、拾わないように見える人も、きっと違うところで何かを綺麗にしていたりして、結果そこに暮らすみんなが気持ちいい街ができたりするのかなー。
つまりは、少しでも重なる部分を見つけられたら、違う考え方や価値観も気持ちよく共存できるんじゃなかろうか。
なんてことを草刈りしながら思ったりしましたよ。
土が近くにある暮らしは、色んなことを感じさせてくれてとても楽しい。

穏やかなおにぎり

最近オープンしたばかりという、朝ごはん屋さんに行ってきました。
メニューは一汁一菜とおにぎり。
潔くて気持ちいい。
伺ったのはオープン間も無くの朝7:15ころでしょうか。
端正で穏やかな顔立ちの青年が迎えてくれました。
 「朝早くにすみません。ありがとうございます。お店開けておいてなんなんですけど。」
ぶっきらぼうでもなく、無理に話をしようとするでもなく、とつとつと静かに始まった会話からは、彼の自然体の姿勢が滲み出てきて、かっこつけていないのにかっこいいとはこういう感じなんだろうなーと思いました。
自分の信じるやりたいことや気持ちいいと思うこと、美味しいと思うもの、ひとつひとつ形にしながら、そこに向かって行っている最中なんだろうなーとか勝手に思っちゃって、きっと20代中頃であろう彼が、こうして自分でお店を始めて、しかもその主体がちゃんと「自分のやりたいこと」が中心にある感じがして、とっても気持ちがいいなーなんて何目線か分からないけどなんだか感慨深くなったりしちゃって、誰かの価値観じゃなく、自分の価値観で世の中と繋がって行ける、行こうとしている人がいるなんて、本当にとてもうれしいなーなんてしみじみしてしまいました。
インスタグラムからも、彼の人柄が滲み出ていてとても気持ちがいいのです。
https://www.instagram.com/agdc_tsukuba/
なんででしょうね。なんだかとてもうれしい。
彼の背景なんて、何にも知らないのに。
今思うと、とても不思議な感覚です。

染めをしてみました。

メンバーさんが藍の生葉をおすそ分けくださったので、糸染めをしてみました。
これまでも、ワークショップに参加したり、自分でもパンツを染め直したりしていたのですが、最近は染めからずいぶん遠さかっていました。
というのも、染料を買ってきて、お湯を沸かして染料を溶かして、大きなバケツで色を染み込ませて、洗って干してを繰り返して、、、。
染めってある程度手間がかかるという認識でいました。
だからこその面白さがあるのですが、どうにも「よし!やるぞ!」な気合を入れて行っていました。
ですが、今回生葉染めの手順を聞くと、なんとも手軽にできそうなところでして。
せっかくの機会ですし、生葉をくださったメンバーさんもおりますので、これはやってみよう!と久しぶりにチャレンジしました。
試しに染めてみる、といったところなので、少量の糸での作業だったのですが、本当に簡単に染めることができました。

生葉の重さを計る→染めたいものの重さを計る→1対1になるように重さを調節する→生葉をミキサーでつぶして染料を作る→事前に水に浸した染めるものを、染料に浸す→染料が行きわたるように揉む→全体が馴染んだら水洗いする→干す→完成

どうでしょう。簡単そうではないですか?作業時間としては20分もかかっていないように感じました。
生の葉から出る液に糸を浸けたら、緑だと思っていた色がどんどん青くなっていって、洗うほどにその青が鮮明になっていくのです。
まるで手品を見ているようでした。
とーっても面白かったです。
子供達と一緒に染め体験なんてしたら、どうだろうか。
ゴーシュのお庭で藍の葉を育てて、体験の日にはその収穫からしてもらって、自分たちで糸を染めて、その糸で手織体験をしてみる。
自然から色をいただく過程を体感すること、自分で材料を作るということを体験した子供達は、きっと身の回りにある植物も染めの材料に感じるようになったりしないだろうか。
物事を見る目が、価値観の幅がグッと広がるのではないだろうか。

来年は、ゴーシュのお庭に藍の種をたくさん蒔くことに決めました。

選挙が終わって

毎回毎回いろんなことを考えて、いろんなことを知って、感じて、を繰り返しています。選挙の前と後で世の中は変わったのでしょうか。日本は、世界は変わっていくのでしょうか。
もちろん、変わっていかないはずなんてなくって、もし、何も変わらないじゃないか、と感じていたら、それはきっと自分が何も変わっていないからなのだろうなと思います。もっともっと、世の中のことを知りたい。世の中の仕組みを知りたい。独立してから、どんどん世の中との接点が増えていって、本当にいろんな人がいて、いろんな価値観があることを体感します。
世界はとても広くて身近なものでした。
意志がある人はもっともっと、独立して自営業がしやすくなる社会になればいいんじゃないでしょうか。
僕は独立してから、人に対する感謝の質が変わりました。
本当に、心の底からありがとうございます!って思える。
思わざるをえないって気持ちです。
やりたいことをできる、チャレンジして失敗しても、その失敗こそがかけがえのない価値なんだぞーと思うことのできる人が増えれば、もっともっと日常は輝いていくはず。
だってみんな、前を向いて進んでるんだもん。

手織りでも、初めての体験だったら、やったことないことをする今が一番大切で面白かったりするんだよー、だから、デザインも気にしなくっていいから、まずは好きな色や気になる糸を選んで思いっきり遊んでみてね〜、って、なんとなくでも手を動かして織っていったら、あら、いつの間にかなんだか素敵なものが織れちゃったじゃない!なんか楽しい!みたいなテンションで進められるような雰囲気作りをしたいと思っています。

冷静な判断

冷静な判断や正しい選択をしたいと常々思っていまして、身の回りで何か大きな出来事があったり、自分の感情がぐわんと動くことがあったら、その後の行動にはひと呼吸おいてから移るようにしたいのですが、どうしたってそうもいかないこともあるわけなんですね。
参院選、色々な党を見ていく中でやっぱり気になるのは山本太郎さん率いるれいわ新選組。FBでも友人たちがシェアしてくれたりしていて、ひとつ気になるものがありました。YOU TUBE「真の愛国者 山本太郎 伝説の演説」というタイトルの映像です。ちょっと気になるというのは、ちょっと偏ったというか、人によっては拒絶反応が出かねないタイトルかもしれない、という感情によるものなのですが、何はともあれ見てみました。
現在は各地での選挙演説が中心ですが、これまでも国会での質疑はもちろん街頭記者会見など、選挙期間以外も路上に立って市民とのコミュニケーションを続けてきた山本さん。
そして4月かられいわ新選組の立ち上げ。
参院選2度目の立候補。
この人は国会議員になった6年前から今まで、芯は全くぶれずに、初心を忘れず変わらずに、学ぶことを止めずに、戦っているんだと思いました。
直接生の声を聞きたいと思いました。
調べてみたら、今日の夕方から水戸で街頭演説があるというではないですか。
明日は品川で、れいわ祭なる催しもあるそうではないですか。
水戸も品川も、ここつくばから距離で言ったらあまり大差はなくって、あとは交通費とか、時間とか、制作スケジュールの進み具合とか、色々考えたのですが、やっぱり行くなら地方都市、水戸のような気がして、行ってきました。
そうして、目の前で山本さんのお話しを聞いてきました。
内容こそYOU TUBEのそれともちろん大差はないのですが、そこにはしっかりと体温があって、ボランティアの方々の一生懸命な息遣いがありました。
映像に心揺さぶられて急遽見に行ってしまった水戸での街頭演説ですが、やっぱり行ってよかったのだろうなと思っています。
現場でしか感じられないものって絶対にありますものね。
この人の描く未来を一緒に見たい、と思いました。
僕なりのスタイルで、ゴーシュを始めようと思った時の気持ちを忘れずに、世の中とともに、政治とともに進んでいこうと思っています。

つくば建築

つくば人間学講座に行ってきました。
建築家が夢見たユートピア、として、つくばにある建築を手がけた方の経歴やそこに込められた想いなど、都市設計の背景も含め、色々と知ることができる内容でした。
ゴーシュの建物は、土肥博至さんというつくばの都市設計マスタープランに関わった方の設計だと知り、それからというもの、建築というものに対する興味がどんどん湧いてくるようになっています。
建築家による設計というと、分かりやすいところでいわゆる建売の一戸建てと違う外観、内装かと思っていました。しかし、そこにあるのは、暮らす人や用途にどこまでも寄り添い、過去と未来に想いを巡らせ、より気持ちよい営みを生み出そうとする人の暖かく、強い意思の存在でした。
そうして、建築とは、そこに住む人はもちろん、その近隣に住まう人たちの暮らしにまで影響を与えることがあり、それこそ地域デザインであったり、生活を設計することであったり、本当に色々な、意識しなくては気がつけないような所にまで関わっているものだと知り、よりいっそう、深い所にまで興味が向いてきました。
張り巡らされた思考や想いは決して、人を意のままにコントロールしようとするような作為の塊ではなく、そこに暮らす人たちが、より日々を豊かに、感性を退化させることなく未来に向かって生きていくことができるように、心地よく暮らすことができるように、と、そんな気持ちが根底にあっての建築なのではないだろうか。
そう思わずにはいられなくなりました。

以前は、つくば建築ツアーなるものが行われていたそうですが、近年参加者の減少により開催されなくなっているそうです。
しかしながら、今回の人間学講座では予想以上の受講者数だったとのこと。
これは、つくば建築ツアー再開もありそうです。
その際は必ず参加しよう!と今から心踊らせています。

意思決定その2

参院選、はじまりましたね。
みんなどんなスタンスで政治と向き合っているのかなーなんて思いつつ、なんとなく選挙とか、政治の話をすることが日常にあんまりないから話ずらいなんて思ってしまう自分を再認識。
それでも触れずにはいられない参院選。
衆議院と違って解散がないから、6年間僕たちの代表になって国会で背筋伸ばしてくれる方を選ばないといかんのですよね。
そんな人を17日間で決めるなんて、とってもとっても難しい。。。。
ということで、これまでもずっと気になっていた山本太郎さんが旗揚げした「れいわ新鮮組」を中心にウオッチしていこうと思っています。
そうしたら今回、より一層気にせざるを得ない候補者を擁立しております。
がぜん、政治が面白くなっていきそうです。

意思決定

先日のイベント出店から、制作まで、ここ数日はぐぐぐいーっと駆け抜けたような感覚があります。雑誌の取材なんてのもありましたし、毎週末、何かしらこれ!ってのがあって、息抜く間もないような、それが楽しくって心地いいような、そんな最近です。

イベント出店では初日100%雨予報。
荒天ではない限りイベントは中止にはならない方針だったのですが、雨というのはどうにも色々とハードルが上がってきます。
搬出入から設営、オープンの間、雨に加えて時折吹く予測つかない風、風、風、とか。
ゴーシュのイベント出店は、いつも手織り体験と糸の販売です。
織り機は濡らしたくない。糸も濡れて汚したくない。売り物にならなくなる。
出店していても、悪天候だと気持ちもどんどん萎えてくるだろう。
でも、こんな時だからこそ!と足を運んでくださる方々だって絶対いる。
そんな方々とお話することで生まれるかもしれない絆みたいなものは、何物にも変えられない宝物になる(プライスレス)だってこともわかってる。
だったら、こんな天候でも、主催者がやる!って言っているんだし、ここは迷わず行くべきなんじゃないか。
色々なこと考えながら(迷いながら)、早朝5時から1時間、ベランダで雨を眺めなていました。
車に荷物は積んであります。
あとはアクセルを踏むだけだ。
さあ、どうするつよし。。。。。

悩みに悩んで初日、不参加を決めました。
その分、普段できないアトリエの掃除や事務仕事を1日かけてしまくりました。
2日目は、びっくりするような快晴。
初日の分も!と、どれだけのことができたかは分かりませんが、日々日々、悩んでは正解かもわからない答えをその時々で出しながら、その時の自分と今の自分を信じて信じて、ひたすらいかに笑って日々を終えるために何ができるかを決め手に意思決定をしています。
ゴーシュはもうすぐ3年目に突入。
どうしたらもっと、今の仲間たち(メンバーさんや体験さん)が居心地よくなって、ゴーシュを使いやすくなるかをこれまた大きな意思決定へまっしぐらな最近です。